|
予備予選(よびよせん、Pre-Qualify)とは、F1において、主に1988年から1992年までと2004年シーズンに行われた予選形式のこと。 なお1987年以前も、1981年・1982年のモナコグランプリ、1982年のベルギーグランプリなど一部のグランプリでは予備予選が実施されている。モナコグランプリの場合は、コースの狭さやピットの作業スペースなどの関係から1986年以前は決勝出走台数が20台に制限されていたため、通常以上に狭き門となっていた。 ==1992年以前== === 方式 === 当時のレギュレーションでは予選への出走台数の上限が30台とされ、予備予選はこれを上回る台数のエントリーがあった際に予選への出走台数を制限するために実施された。実績のあるチームを主な対象として26台がシードされ、それ以外の新規参戦チームまたは実績の少ないチームが予備予選の対象とされた。シード対象の26台に加え予備予選の上位4台が以降の予選に出走した。 1988年は金曜午前中のフリー走行が予備予選を兼ね、あらかじめ決められた予備予選対象者の中で上位4台が以降の予選に出走したが、エントリー数が増加した翌1989年以降は、フリー走行前のタイムスケジュールに予備予選が1時間確保されるようになった(通常は初日の朝8時から9時に行われた)。 なお、予備予選出走を義務付けられるのは、前半8戦と後半8戦では入替を行うこととなっており、前半戦は前年の、後半戦は前年の後半戦とその年の前半戦との合算の、それぞれコンストラクターズ順位により決められていた。この為、前半で好成績を残したチームが後半戦の予備予選を免除され、逆に前半戦予備予選を免除されながら振るわなかったチームは、後半戦は予備予選から戦う事態に陥ることにもなった。 また、1991年までは1台のみのエントリーも認められていたことから、コンストラクターズ順位によっては、2台エントリーのチームのいずれか一方のみに予備予選出走が義務付けられるケースがあった。1992年前半戦のケースでは、前年の成績からフォンドメタルが予備予選免除となったが、フォンドメタルは前年1台のみのエントリーだったため、この年から2台エントリーしたものの予備予選免除が1台しか認められず、次点のフットワークとともに2台エントリーのうち1台のみが予備予選免除となった。フォンドメタルはガブリエル・タルキーニが予選から出走しアンドレア・キエーザが予備予選に出走した。フットワークは鈴木亜久里が予選から出走し、ミケーレ・アルボレートが予備予選に出走した。 1989年にはイベントにより最大13台のマシンが参加していた予備予選だが、参加台数は徐々に減少していった。1992年後半に対象チームが相次いで撤退するとエントリーが30台以内に収まり、第11戦ハンガリーグランプリを最後に消滅することとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「予備予選 (F1)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|